2018.06.24
梅雨に食べたいモノ♪着たくなるモノ♪
夏に向かって暑くなってくると無性にスパイシーな食べ物を欲する方って多いのではないでしょか?
特に辛い物が得意!って訳でも無いんですが自分はタイ料理が大好きです♪
学生時代に卒業旅行がてらにタイに行ったんですが、行く前から慣れておかないとな~って食べ始めたのがタイ料理との出会いですね。
自分の中でそんなタイ料理No.1の店!いや二子玉川No.1の店!! 地元で愛してやまない『スパイシーフラワー』が移転の為に営業を終了する!!! 本当に悲し過ぎる重大ニュースで。。。。
残り僅かと聞いて先週は1週間で2回も行きました(笑)


1度目は家族で。
子供も小さい頃から連れてきているのでタイのお母さんの味!って泣きそうになくらいに。。。


いつも最初に頼む海老パン&ヤムウンセン♪ 超絶に上手いっす。
どれを食べても本当に上手くて、、、



数日後は地元の古くからの仲間達と!


みんなも本当にここの味、雰囲気が大好き♪
とってもマイナーなスタイルで営業されてましたが本当に自分達ローカルにとって最高に愛されていた店でした。
次店は表参道~外苑付近で営業されるとの事です。
高橋さん、お母さん二子玉川での営業お疲れ様でした!!!
新店舗へも必ず伺いたいと思います。

何のサイトだか良くわからない感じですが。。。(笑)
そんなスパイシーな食べ物と同様にこの時期になると俄然と売れちゃってる‟進化する定番”を今日は紹介しちゃいます~

『California Dry Tシャツ』
既にお持ちの方も多いと思いますし、このサイトでも6月入ってからNEWSなどで紹介していないのですが立て続けに売れている人気商品です♪


これまでも進化する定番=“Standard Evolution” として度々紹介させて頂いてますがCalifornia Dryとは!?

1986年にアメリカ・デュポン社が開発したクールマックス糸を使用して独自に編み立てた吸水速乾生地です。
ペットボトルの再生繊維から作り出した涼感素材で肌から水分を吸い上げ、拡散させて生地の外側に放出する事で体を涼しくドライな状態に保ちます。

‟カリフォルニアのカラッとした空気感を連想させる”って意味からCalifornia Dryと名付けました。
吸水速乾のクールマックス糸を使いつつも、編み機を調整してゆるめに編みたてたトロっとした着心地がたまりません。
自分は旅先に大体2枚くらいを持っていき1日着ては夜にササっと手洗いして室内干し。 翌朝には余裕で乾いてまた着れます(笑)
生地も薄手なんでインナーでも合わせ易いし、尚且つ汗もすってくれる。
1枚でもシンプルできっちりとした仕上がりです。
今季は細めピッチのボーダーを新柄としてリリースしました。
通常の1×1のボーダーよりもスッキリした見た目で大人っぽい仕上がりだと思います。

キーカラーとして使ってるパープルボーダーなんかはとても新鮮に映りますね。


薄めのオレンジとイエローの中間色的なサフランは爽やかな印象です。


ボーダーの鉄板色ネイビーはどんなアイテムにでも合いそうですね(笑)
昨今、ビッグシルエットがファッショントレンドではありますが自分の中では変にそこだけを追っかけるのではなく 変わらない安心感とか継続して作るからこそのメリットなどを感じてもらえる1枚だと思ってます。
これから続く夏の猛暑に備えて最高のお供になると思います♪

melple:California Dry ドライボーダーS/S
学生時代に卒業旅行がてらにタイに行ったんですが、行く前から慣れておかないとな~って食べ始めたのがタイ料理との出会いですね。
自分の中でそんなタイ料理No.1の店!いや二子玉川No.1の店!! 地元で愛してやまない『スパイシーフラワー』が移転の為に営業を終了する!!! 本当に悲し過ぎる重大ニュースで。。。。
残り僅かと聞いて先週は1週間で2回も行きました(笑)


1度目は家族で。
子供も小さい頃から連れてきているのでタイのお母さんの味!って泣きそうになくらいに。。。


いつも最初に頼む海老パン&ヤムウンセン♪ 超絶に上手いっす。
どれを食べても本当に上手くて、、、



数日後は地元の古くからの仲間達と!


みんなも本当にここの味、雰囲気が大好き♪
とってもマイナーなスタイルで営業されてましたが本当に自分達ローカルにとって最高に愛されていた店でした。
次店は表参道~外苑付近で営業されるとの事です。
高橋さん、お母さん二子玉川での営業お疲れ様でした!!!
新店舗へも必ず伺いたいと思います。

何のサイトだか良くわからない感じですが。。。(笑)
そんなスパイシーな食べ物と同様にこの時期になると俄然と売れちゃってる‟進化する定番”を今日は紹介しちゃいます~

『California Dry Tシャツ』
既にお持ちの方も多いと思いますし、このサイトでも6月入ってからNEWSなどで紹介していないのですが立て続けに売れている人気商品です♪


これまでも進化する定番=“Standard Evolution” として度々紹介させて頂いてますがCalifornia Dryとは!?

1986年にアメリカ・デュポン社が開発したクールマックス糸を使用して独自に編み立てた吸水速乾生地です。
ペットボトルの再生繊維から作り出した涼感素材で肌から水分を吸い上げ、拡散させて生地の外側に放出する事で体を涼しくドライな状態に保ちます。

‟カリフォルニアのカラッとした空気感を連想させる”って意味からCalifornia Dryと名付けました。
吸水速乾のクールマックス糸を使いつつも、編み機を調整してゆるめに編みたてたトロっとした着心地がたまりません。
自分は旅先に大体2枚くらいを持っていき1日着ては夜にササっと手洗いして室内干し。 翌朝には余裕で乾いてまた着れます(笑)
生地も薄手なんでインナーでも合わせ易いし、尚且つ汗もすってくれる。
1枚でもシンプルできっちりとした仕上がりです。
今季は細めピッチのボーダーを新柄としてリリースしました。
通常の1×1のボーダーよりもスッキリした見た目で大人っぽい仕上がりだと思います。

キーカラーとして使ってるパープルボーダーなんかはとても新鮮に映りますね。


薄めのオレンジとイエローの中間色的なサフランは爽やかな印象です。


ボーダーの鉄板色ネイビーはどんなアイテムにでも合いそうですね(笑)
昨今、ビッグシルエットがファッショントレンドではありますが自分の中では変にそこだけを追っかけるのではなく 変わらない安心感とか継続して作るからこそのメリットなどを感じてもらえる1枚だと思ってます。
これから続く夏の猛暑に備えて最高のお供になると思います♪

melple:California Dry ドライボーダーS/S
- 関連キーワード
- melple、メイプル、California Dry
- MAIL MAGAZINEメールマガジンの登録はこちらから
-
メールアドレスを入力してください
- RANKINGランキング
-
Clarksな気分
2015.11.14
今着るフワっとニット
2021.02.19
mellowでCOOLなセットアップ
2021.02.26
ポカポカ陽気にサラッと1着
2021.02.23
街のお供は脱いでも男前!!
NEW2021.03.02
- CATEGORYカテゴリ
- ARCHIVEアーカイブ
-
- 2021年03月(2)
- 2021年02月(8)
- 2021年01月(10)
- 2020年12月(12)
- 2020年11月(11)
- 2020年10月(11)
- 2020年09月(9)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(10)
- 2020年06月(13)
- 2020年05月(8)
- 2020年04月(12)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(12)
- 2020年01月(12)
- 2019年12月(13)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(13)
- 2019年09月(8)
- 2019年08月(9)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(9)
- 2019年05月(6)
- 2019年04月(4)
- 2019年03月(5)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(5)
- 2018年12月(5)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(7)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(13)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(4)
- 2018年04月(4)
- 2018年03月(5)
- 2018年02月(3)
- 2018年01月(2)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(7)
- 2017年09月(5)
- 2017年08月(4)
- 2017年07月(7)
- 2017年06月(6)
- 2017年05月(7)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(2)
- 2017年02月(8)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(1)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(3)
- 2016年06月(10)
- 2016年05月(8)
- 2016年04月(10)
- 2016年03月(9)
- 2016年02月(4)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(8)
- 2015年10月(6)
- 2015年09月(10)
- 2015年08月(11)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(8)
- 2015年05月(10)
- 2015年04月(10)
- 2015年03月(6)